お勧めの勉強法

  • 高3生に向けて素敵な提案をしています

    今、新高3生には、「勉強するための部屋にしろ」という話をしています。 目の前にスマホがあって、部屋にテレビがあって、マンガがあって…という中で勉強はしにくいものです。これをお読みになっている方にはご自宅でリモートワークを …

     本文はこちら
  • 解き方がわからない問題が出てきたとき

    問題を解いているときに、解き方がわからない問題があればどうすれば効率的かを考えてみます。 「これ、今度の授業(学校・塾)のときに質問しよう」と考えて、そこを飛ばさして次の問題に進んでしまうのも一つです。でも、今使っている …

     本文はこちら
  • 中学生が最初に目標としてほしいこと

    中学生に対しての授業内容は、どれだけ高いレベルを目指していると言われても、中学校の定期テストの結果を一つの目安にしています。 例えば、入塾の時点で5教科合計(500点満点)が300点の生徒に対して、難度の高い問題集を使用 …

     本文はこちら
  • 「体調管理をしっかりしましょう」という言い方

    風邪・インフルエンザが流行する冬になると、「体調管理をしっかりしましょう」とよく言われます。 でも、「この体調管理をしっかりする」とはどういうことなんでしょうか。改めて言われてみるとよくわからない言葉です。 字面そのまま …

     本文はこちら
  • 冬休みの宿題は年内に完成させるルール

    英信個別では公立中学生全員を対象に、学校の冬休みの宿題を年内に終わらせるように指示をしています。 写真は自習で学校の冬休みの宿題に取り組む生徒です。年末、特に自習内容を指定している一部の生徒以外は、学校の宿題に取り組んで …

     本文はこちら
  • 集中した学習時間の増やし方

    せっかくやる気になって勉強に取り組んでも、すぐに眠くなってしまってはもったいないものです。そこで学習時間をいかにして増やすかという取り組みを2つほど紹介します。   休憩したい気持ちになってからもう5分粘らせる …

     本文はこちら
  • 小学生の授業で強く意識している言葉

    小学生の授業では、「お手本を見せる」ということを強く意識しています。 例えば、「小数÷小数のひっ算」「分数÷分数」などは解き方の手順が明確に決まっており、その手順を把握してもらうことから始まります。 そこでは、口頭の詳し …

     本文はこちら
  • 「褒める指導」への不安

    最近の流行の一つに、「褒める指導」があると感じます。最近はどの教育関係の本を見ても書いてあります。確かに、自分も傷つかず、相手も傷つかずという点で、誰しもが納得できる手法だといえます。 でも、私は一部、ちょっと不安です。 …

     本文はこちら