-
先週、来年度の大阪府の公立高校入試で出題範囲から除外される内容が公表されました。 参考:大阪府公立高等学校等入学者選抜HP 数学の除外範囲が多くてびっくりしています。「円周角と中心角」「三平方の定理」「標本調査」の3つ。 …
本文はこちら
-
新しい教材を探すときに思うこと
採用するかはわかりませんが、新しい国語の教材を教材会社に注文しました。 どういう使い方ができるか、どういう塾生が対象にできるか、彼らの協力も得ながら、1ヶ月程かけてじっくり考えてしてみようと思います。 小さな規模で塾をや …
本文はこちら
-
歴史マンガを購入しました
大学受験で日本史を使用する子どもたちに向けて、日本史の歴史マンガを購入、設置しました。 ただ、以前働いていた塾では、「『自習やってる』と称して、ただただ歴史マンガを読みふけるだけの子ども」が続出したので、ここでは以下のル …
本文はこちら
-
現在、中学生は予習してもらっています
公立の学校の授業はまだ始まっていませんが、現在、全ての塾生は予習に取り組んでもらっています。 例えば、中学2年生の生徒は、中2の問題集を使って予習をしています。学校が始まってからそれに合わせて授業をすると、説明が駆け足に …
本文はこちら
-
英単語を覚えないという選択肢をなくす
中学生の英語の授業では毎回授業中に扱った英単語の宿題を出しています。 そして翌週の授業の冒頭で、その宿題にした英単語がどれくらい覚えられたかを確認するテストをしています。 今回は休校期間が長かったこともあって、まだ頭がぼ …
本文はこちら
-
大学進学に向けて、今まで何をしていたか
ところで、今回の騒ぎで高校がお休みになったわけですが、高校生一人ひとりが「大学に進学する」ということへの覚悟を確認できる機会になったように思っています。「高校の授業がないことで大学進学に向けた勉強はどうするか」「休みが続 …
本文はこちら
-
学校の宿題を塾の授業中にするのは禁止
英信個別では、毎回の授業でこちらが用意した問題集を解いてもらっており、その間に以下のことは扱わないようにしています。 具体的には、「学校の授業で習った内容でわからないこと」「自分が独自に進めている問題集でわからないこと」 …
本文はこちら
-
解法を自分のものにしているかどうかを観察する
新たな入塾者がたくさん来てもらっていますが、その際に中3を迎える塾生であっても中1の最初から説明することがあります。 こちらから提供している問題が解けるか解けないかというと、解けるんです。でもさっきはこの方法で解いていた …
本文はこちら
-
体験授業の後にやっていないこと
3月、4月は1年を通してもっとも問い合わせが多くなる時期になります。 その際、体験授業も受けられる方が多くなりますが、その際にやっていないことがあります。それは体験授業が終わった後の「入塾確認の電話かけ」です。「本日体験 …
本文はこちら