-
「勉強するぞ!絶対にテストの点数上げるぞ!」という雰囲気
教室運営で意識することに、いかに学習の雰囲気を作り上げるか、ということがあります。 私の長い間の教育業に携わっている間、失敗も経験しました。具体的には「学習の場が子どもたちが楽しくおしゃべりをする場になってしまった」とい …
本文はこちら
-
入塾時に、今お通いの塾の教材を下取りします
他の塾に通われている方が当塾への転塾がしやすいように、以下の取り組みを始めます。 他の塾にお通いの方の教材を1冊あたり500円で下取りします。 対象学年は小4~中2です(中3・高校生の方は対象外)。 「今通っている塾で1 …
本文はこちら
-
茨木高校に合格するための塾ではありません
ごくたまに、「茨木高校、春日丘高校に行きたい」とおっしゃっていただいて当塾にお問い合わせをいただくことがあります。 お問い合わせをいただけるのは大変ありがたいですが、正直申し上げて、こちらはそういうことを標榜している塾で …
本文はこちら
-
過去最高の塾生数になりました
コロナ禍ではありますが、過去最高の塾生数を迎えることができました。 その多くが現在お通いいただいている、もしくは過去にお通いいただいた方からの紹介です。本当にありがたいことです。 その一方で、その紹介を受けた方が全員入塾 …
本文はこちら
-
今年の春期講習会の受講料
講習会のお金の話をします。「講習会はおいくらですか?」と問い合わせをいただくことがあるので、参考にしてもらえればと思います。 前提として、講習会の受講料は1コマ80分の金額は各学年ごとに決めていますが(料金表)、実際どれ …
本文はこちら
-
高3生・浪人生の新規受け入れは行っていません
今、体験を受けている方の入塾が決まれば、次年度の高3生の新規受け入れは締切にする予定です。 もともと、高3になってからの入塾はお断りしています。つまり、受け入れをしているのは「高2まで」です。そうしている理由は、「高3か …
本文はこちら
-
英単語マラソン+漢字マラソン
英単語マラソンに続いて、漢字マラソンを作成しました。 中学生の子どもたちの多くは、定期テスト対策としては漢字を覚えていますが、受験に向けて長期的に漢字を繰り返し学習しているかというとそうでもないなと思ったので作ってみるこ …
本文はこちら
-
入塾希望者に説明をした後、席を外すようにしています
今から10年くらい前になりますが、大手の個別指導塾で教室長をしていたころ、入塾して1ヶ月で退塾した生徒がいました。 その生徒は授業開始してから1回も授業に来ませんでした。最初のうちは、こちらから保護者に電話をかけて、「授 …
本文はこちら
-
学習の雰囲気、場の力を利用して成績を上げる
昨日は阿武野中、如是中生を対象にした総演習の2日目でした。 総演習に入塾後に初めて参加した塾生たちに、「どうだった?」と感想を聞いたところ、笑顔で「疲れた」と言って帰っていきました。 学習時間は1日あたり7時間半です。( …
本文はこちら
-
新中3生で塾を探しておられる方へ
毎年そうですが、今年も中3生の新規受け入れは8月2週目あたりで終了する予定です。 「満席になるだろうから」というわけではなく、塾に来てもらう価値をを考えたときに、そうした方が良いなと思うためです。 というのは、この塾は「 …
本文はこちら