-
中3生対象に過去問演習実施中
昨日から、中3生を対象にした志望校ごとの過去問演習を始めています。 最初は点数の取り方に慣れていない生徒も、時間配分や出題傾向がわかってくると、徐々に点数が上がってきます。去年はほとんどの生徒がそうやってコツをつかんで点 …
本文はこちら
-
四中生の実力テスト、チャレンジテストの結果が返ってきました。 期待通りの結果もあれば、そうでない結果もあるわけで…。悪かったと嘆いている生徒がいます。 この春に入塾して、初回の前期期末テストの点数が跳ね上がった生徒です。 …
本文はこちら
-
体験授業も、体験自習も受付中
一年を通していつでも無料の体験授業を受け付けていますが、「授業」だけではなく教室内での「自習」も体験してもらうこともできます。 というのは、たった1、2回だけの体験授業だと緊張してしまって、そこまで冷静に落ち着いて教室の …
本文はこちら
-
受験生にお守りを渡しました
今年も中3、高3受験生一人ひとりにお守りを買ってきました。(私の地元、京都の東丸神社) お守りを見て、「がんばろう」って気持ちになってくれると嬉しいです。 …ところで、受験に関する神頼みで思い出すことがあり …
本文はこちら
-
9月の前期期末テストの準備
夏期講習会の期間ですが、気持ちはその先に行ってます。 今、準備を進めているのは9月2週目に予定している前期期末テストの対策です。 今日は定期テスト3週間前の8月4週目に配布する単元別テストを作成しました。複数の生徒の学校 …
本文はこちら
-
英単語を1200語覚えてもらっています
英単語マラソンは、授業中以外の時間に受けてね、と子どもたちに伝えています。 例えば、月曜日の17時10分から18時30分までが授業の場合は、その前か後ということです。もしくは授業のない火曜日に来て受ける、ということです。 …
本文はこちら
-
中学校の夏休みの宿題チェックスタート
今日は「夏休みの宿題完了チェックシート」を作成しました。 中学校から出されている、夏休みの宿題をちゃんとやり遂げたかを確認しているのですが、そのシートです。 流れは以下のような形です。 中学校 …
本文はこちら
-
塾生の成績アップの成果を更新しました
外に向けて掲示をしている、成績アップの成果を更新しました。 今回の結果(2019年度前期中間テスト)は今までの中で最高の成果でした。 一方で、「点数の伸びはまだまだ…」という生徒もいますが、それでも、何がまだ足りていない …
本文はこちら
-
前期中間テストの全体結果を生徒に伝える意味
塾を運営している上で、一番重視しているのは「雰囲気」です。 「やり切る」「より上を目指す」「周りががんばっているから自分も」と言った空気です。そういう雰囲気が教室に満ちるように日々努めています。 それは忘れものをしたこと …
本文はこちら
-
スマホを使って勉強させない
時代遅れの考え方かもしれませんが。 スマホを使っての勉強ツールが盛況な現在ですが、スマホは子どもたちにとっての遊びの道具でもあります。スマホを通じて友だちと連絡を取ったり、写真撮ったり、ゲームしたり。 で、同時にそれで勉 …
本文はこちら