-
自主的でもなんでもない「自習」
7/21(金)の20:20分現在、教室にいる塾生の内訳は以下のとおり。 通常授業・・・6人 宿題テスト不合格による補習授業・・・1人 自習・・・6人 です。定期テスト前と、学校の長期休暇期間中はこの自習に来る子どもたちが …
本文はこちら
-
当塾から少し遠い中学校にお通いの方へ
公立中学生の問い合わせで、たまに高槻市内でも遠方の中学校にお通いの方からのお問い合わせを頂戴することがあります(高槻市外、また私立中学生は対応しておりません)。 まず、最初にお伝えしておくと、高槻市内であればどの中学でも …
本文はこちら
-
夏休みの宿題チェック表を作成しました
中学生を対象に行っている、夏休みの中学校の宿題チェックリストを作成しました。今回作成したのは、第四中1~3年、阿武野中の2年の分です。 塾で一生懸命勉強を頑張って、テストでもいい点数が取れているのに案外通知票が良くない… …
本文はこちら
-
英単語マラソンに取り組まない子どもたちへの対応
英単語マラソン、社会マラソンを開始してから2週間が経過したので、その間に1回もクリアできていない塾生を洗い出しました。2週間と言うことは実施期間全体で言えば約4分の1の期間で、この間にクリアできていないということは、後々 …
本文はこちら
-
赤小生対象の漢字練習
赤大路小学校の塾生に対しては、受講してもらっている算数や英語以外の時間帯で、漢字のテストを受けてもらうことができます。 範囲は、赤大路小学校の漢字テストと同じです。小学校から配布されているドリルに沿って進めています。 小 …
本文はこちら
-
三島高校の数学、B問題からC問題へ難化
令和6年度の「公立高校入学者選抜の学力検査問題の種類」が公表されました。今の中3生が受験をする際の情報です。 令和6年度公立高等学校入学者選抜 大阪府の公立高校入試では、国語と数学と英語の3科目はA・B・Cランクの問題が …
本文はこちら
-
英単語マラソン、社会マラソンを徹底するために
7/3から英単語マラソンを開始しましたが、1週間近く経ってもまだ1回も受けに来ない塾生がいます。みんながみんなやる気や希望に満ち溢れていればいいのですがそうでもない。正直に言いますが、現実としてはそんな状況です。 という …
本文はこちら
-
英単語の再テストを受けに来ない場合の対応
昨日のブログでは、英語の授業の最初に宿題確認テストを行って、そこで不合格だった場合は、補習授業を実施したり英単語の再テストを受けてもらうことにしていますが、それを受けに来ない子がいます。特に英語の再テストはその傾向が強め …
本文はこちら
-
宿題確認テストで不合格の際には再授業
授業の最後には、当たり前ですが、毎回宿題を出しています。英語を例に挙げると、①今回解説をして演習問題に取り組んでもらった単元の練習問題、②英単語の暗記(中学校の教科書に載っている内容)、2種類です。本当はもっと細かいです …
本文はこちら