-
緊張感のある学習環境づくり
高槻第四中、第二中生を対象にした「総演習」をこの土日に実施しました。 (「総演習」は塾生を対象に行っている無料の定期テスト対策講座です) 総じて、中1生は初めての定期テストということで、あまり自主学習が進んでおらず、手こ …
本文はこちら
-
何のためにテストをしているか
「英単語を900語覚えてテストを受けよう」とか、「都道府県名を全部漢字で書けるかテストする」とかいろいろやっていますが、前もって予告をしているにもかかわらず、期日までに合格できない人が毎回います。 何のためにテストをして …
本文はこちら
-
計画的な授業運営が行われているか確認する方法
入塾者が最も多くなる時期は2、3月です。一方で「4月に入って学校も始まったけど、まだ塾決めていない…」という人もいるはず。そういう人にはこのタイミングならではの塾選びの方法があるので紹介します。 それは、「その塾は、この …
本文はこちら
-
「テストしてくれてありがとう」と言ってくる生徒はいない
子どもたちにいろんな課題を出しています。 普段の宿題では、授業で扱った単元とは別に、英単語テストや英語の基本例文の暗記も出しています。来月は中2生に対しては都道府県名・県庁所在地のテストを予定しています。もちろん、ちゃん …
本文はこちら
-
3/29(金)を中学生たちの学校の春休みの宿題チェックの締め切りにしていました。 中学校から出された宿題をこの日までに仕上げてから、塾に持ってきてもらい、それらを確認する日でした。問題集やプリント冊子の全部のページをめく …
本文はこちら
-
英単語マラソン実施中
長期休暇期間ということで、現在英単語マラソンをやっています。 プリントに日本語が20問書かれていて、それに相当する英単語を書いてもらいます。 「9割で合格」としているので、ミスは2つまでです。3つ以上あれば再テスト。ちな …
本文はこちら
-
自習についてのQアンドA
英信個別の自習スペースとその利用に関する質問をまとめました。自習場所を決め手にして塾選びをされる際の参考にしてください。 Q、自習スペースの利用料はいくらですか? A、利用は塾生に限っており、無料です。 Q、授業は取らず …
本文はこちら
-
古文で点を稼ぎましょう
近畿圏の主要大学の経済・経営学部系統で一般入試の際に古文が必要かどうかを表にまとめると以下の通りになります。(2019年度入試を参考) 学校名 学部 現代文 古文 漢文 京都産業大学 経済 ○ △(3科目型は必要) …
本文はこちら